猫アレルギーの飼い主様にお勧めのキャットフードのご紹介
ピュリナの特別なキャットフード、プロプラン・リブクリアをご紹介します。このフードは人の猫アレルギーを緩和する効果があることが特徴です。猫は好きだが、一緒にいると鼻がムズムズ、肌が痒くなるという飼い主様にぜひ試していただき […]
ベタベタしないプレミアムドッグフードのご紹介
BilJac(ビルジャック)のご紹介です。特徴は「真空アミノヘルス製法」という、アミノ酸の熱変性や脂肪酸の酸化を抑える特殊は製法です。一般的なフードと比べると、フード表面のベタベタ感がなく、水を加えると速やかにふやけます […]
新しい口腔ケア製品のご紹介
新しい口腔ケアジェルをご紹介します。保険でお馴染みのアニコムグループとアース製薬が共同開発した「クリスタルジョイ」。おすすめポイントは、 ①無色透明・無味・無臭で、どの犬猫にも好き嫌いなく使いやすい。 ②MA-T Sys […]
エキノコックスについて
散歩コースや庭にキツネの糞が落ちていて、そこから犬にエキノコックスが感染しないか心配という相談を受けることがあります。犬より人の方が重症化する可能性がある感染症ですので、正しい知識で感染予防することが重要です。 ・キツネ […]
わんちゃんも腸活!
わんちゃん用のビオフェルミンが出ました!お腹の調子を整えるだけでなく、「腸活」で免疫力をアップして健康に過ごしましょう。
アレルギー検査について(当院での方針)
慢性の痒みがあるわんちゃんは、アレルギー性皮膚炎の可能性を考えてアレルギー検査を行うことがあります。ただし動物の場合、本当にアレルギーがあるかどうかはこの検査では確定できません。検査結果が実際の症状に関係していることもあ […]
当院での猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療について
FIPの治療について、当院ではこれまで積極的な治療が行えず苦しい思いをしてきましたが、今年から人の新型コロナウィルスの薬を使った治療を始めました。FIPは猫のコロナウィルス感染症ですので、人のコロナウィルス薬が効く可能性 […]
犬の僧帽弁閉鎖不全症で治療を始めるタイミングは?
犬の心臓病で最も多いのが僧帽弁閉鎖不全症です。治療方針については、米国獣医内科学会(ACVIM)のガイドラインを中心に決定することが一般的かと思います。このガイドラインでは、僧帽弁の逆流があっても心臓が大きくなってなけれ […]
酔い止めの薬を飲んで、楽しくドライブしよう!
春になると犬を連れて出かける機会が増えると思います。車で出かけるときに、体質によっては車酔いで吐いたりよだれが垂れたりする犬ちゃんがいます。日常でのトリミングや通院をためらったり、長距離の旅行を諦めることもあるかもしれま […]
幼鳥を飼い始めるときは保温が大事
ペットショップから可愛い幼鳥を飼ってきたのに、日に日に弱って亡くなってしまうケースが時折見られます。特に挿し餌が必要なヒナ鳥は環境の変化に弱いです。小鳥の飼い始めに気をつけたいのが「保温」です。鳥かご(網のケージ)は通気 […]