わんちゃんも腸活!
わんちゃん用のビオフェルミンが出ました!お腹の調子を整えるだけでなく、「腸活」で免疫力をアップして健康に過ごしましょう。
アレルギー検査について(当院での方針)
慢性の痒みがあるわんちゃんは、アレルギー性皮膚炎の可能性を考えてアレルギー検査を行うことがあります。ただし動物の場合、本当にアレルギーがあるかどうかはこの検査では確定できません。検査結果が実際の症状に関係していることもあ […]
当院での猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療について
FIPの治療について、当院ではこれまで積極的な治療が行えず苦しい思いをしてきましたが、今年から人の新型コロナウィルスの薬を使った治療を始めました。FIPは猫のコロナウィルス感染症ですので、人のコロナウィルス薬が効く可能性 […]
犬の僧帽弁閉鎖不全症で治療を始めるタイミングは?
犬の心臓病で最も多いのが僧帽弁閉鎖不全症です。治療方針については、米国獣医内科学会(ACVIM)のガイドラインを中心に決定することが一般的かと思います。このガイドラインでは、僧帽弁の逆流があっても心臓が大きくなってなけれ […]
酔い止めの薬を飲んで、楽しくドライブしよう!
春になると犬を連れて出かける機会が増えると思います。車で出かけるときに、体質によっては車酔いで吐いたりよだれが垂れたりする犬ちゃんがいます。日常でのトリミングや通院をためらったり、長距離の旅行を諦めることもあるかもしれま […]
幼鳥を飼い始めるときは保温が大事
ペットショップから可愛い幼鳥を飼ってきたのに、日に日に弱って亡くなってしまうケースが時折見られます。特に挿し餌が必要なヒナ鳥は環境の変化に弱いです。小鳥の飼い始めに気をつけたいのが「保温」です。鳥かご(網のケージ)は通気 […]
犬の外耳炎に使う外用剤
犬で外耳炎は一般的によくある病気で、特に痒みの症状は犬にとっても飼い主様にとってもストレスではないでしょうか。外耳炎は耳ダニや異物、腫瘍などを除くと、体質が原因のことが多いです。よって外耳炎を繰り返す子は何度もなりますし […]
新製品のウォータレスシャンプーのご紹介
この夏に発売になったこちらのウォータレスシャンプーは、薬用シャンプーでおなじみのビルバックさんの製品です。長年培われた薬用シャンプーや耳洗浄液の技術を生かした製品ですので、日常のお手入れだけでなく皮膚病治療の一助にもなっ […]
骨折手術の実習に参加しました
先日、東京での実習に参加してきました。小型犬の腕の骨が折れたと仮定して、模型にインプラントを固定しました(橈尺骨骨折のロッキングプレートによる整復)。骨折と言ってもどの骨なのか、どのような骨折なのかによって手術方法は全く […]
夏は冷房+その他の暑さ対策を
北海道でも暑いですね。今年は湿度も高い気がします。人も動物も夏バテや熱中症対策が必要ですので、冷房を適切に使いましょう。 エアコンでの室温管理は、留守中や就寝中でも安全に使えるのでペットのいる家庭ではとても便利ですが、一 […]